今回も令和元年の自動車アセスメント結果からニッサン デイズ/デイズハイウェイスター、ミツビシ ekワゴン/ekクロスについて確認し、感想を述べたいと思います。
はじめに
ニッサン デイズ/デイズハイウェイスター、ミツビシ ekワゴン/ekクロスは予防安全性能評価では軽自動車で1番の成績でした。
一方、衝突安全性能評価ではホンダN-WGNの成績を下回りましたが、五つ星の評価を受けました。
軽自動車として五つ星を受けるのはホンダ車以外では初めてです。
予防安全性能評価
予防安全評価は以下の通りです。
被害軽減ブレーキ[対車両] | 32.0 /32.0 |
被害軽減ブレーキ[対歩行者] | 74.6 /80.0 |
車線逸脱抑制 | 16.0 /16.0 |
後方視界情報 | 6.0 /6.0 |
高機能前照灯 | 1.4 /5.0 |
ペダル踏み間違い時加速抑制 | 2.0 /2.0 |
TOTAL | 132.0 / 141 |
被害軽減ブレーキ(対歩行者:夜間[街灯あり])試験で失点しています。
55km/h | 1回目 | 26.6km/hまで減速したが、衝突 |
2回目 | 停止成功 | |
3回目 | 27.5km/hまで減速したが、衝突 | |
60km/h | 1回目 | 27.2km/hまで減速したが、衝突 |
2日目 | 停止成功 | |
3回目 | 45.1km/hまで減速したが、衝突 |
CPFシナリオ(「CPF(Car-to-Pedestrian Farside)」とは、試験自動車の進行方向に対して試験用ターゲットが右側から横断する試験シナリオを言います。)にて車速55km/hの試験で3回中2回で減速したが、停止できず、車速60km/hの試験でも3回中2回で減速したが、停止できませんでした。
更にCPFOシナリオ(「CPFO(Car-to-Pedestrian Farside Obstructed)」とは、試験自動車の進行方向に対して試験用ターゲットが右側から横断し、その手前に遮蔽用車両を設置して行う試験シナリオを言います。)の車速50km/hの試験にて3回中2回で減速したが、停止できず、車速55km/hの試験で3回中1回で減速したが、停止できず、車速60km/hの試験では2回行って、2回とも減速したが、停止できませんでした。
50km/h | 1回目 | 16.8km/hまで減速したが、衝突 |
2回目 | 32.3km/hまで減速したが、衝突 | |
3回目 | 停止成功 | |
55km/h | 1回目 | 39.5km/hまで減速したが、衝突 |
2回目 | 停止成功 | |
3回目 | 停止成功 | |
60km/h | 1回目 | 43.0km/hまで減速したが、衝突 |
2日目 | 43.8km/hまで減速したが、衝突 |
また、被害軽減ブレーキ(対歩行者:夜間[街灯なし])試験でも失点があります。
CPFシナリオにて車速60km/hの試験で3回中1回で減速したが、停止できませんでした。
60km/h | 1回目 | 停止成功 |
2日目 | 17.1km/hまで減速したが、衝突 | |
3回目 | 停止成功 |
また、CPFOシナリオの車速50km/hの試験で3回中3回とも減速したが、停止できませんでした。
50km/h | 1回目 | 30.9km/hまで減速したが、衝突 |
2日目 | 14.5km/hまで減速したが、衝突 | |
3回目 | 39.6km/hまで減速したが、衝突 |
ニッサンの自動ブレーキシステムはトヨタに次ぐ性能だと思っていますが、デイズでは今一歩という結果ですね。
発売が2019年の春とセレナのマイナーチェンジより前であることから夜間の性能がやや低いのかもしれません。
高機能前照灯での減点は自動防眩型前照灯(前方の先行車や対向車を検知し、眩しさを与えないようハイビームの照射範囲のうち当該車両のエリアのみを部分的に減光します。)の機能が付いていないため評価されなかったこと、自動切替型前照灯(前方の先行車や対向車を検知し、ハイビームとロービームを自動的に切り替えます。)の機能が25km/hからの作動であることが原因となっています。
衝突安全性能評価
衝突安全性能評価は以下の通りです。
フルラップ前面衝突(運転席) | レベル 4 /5 | 10.09/12 |
フルラップ前面衝突(助手席) | レベル 5 /5 | 11.24/12 |
オフセット前面衝突(運転席) | レベル 4 /5 | 9.73/12 |
オフセット前面衝突(後席) | レベル 4 /5 | 10.30/12 |
側面衝突(運転席) | レベル 5 /5 | 12/12 |
後面衝突頚部保護 (運転席) | レベル 5 /5 | 11.14/12 |
後面衝突頚部保護 (助手席) | レベル 5 /5 | 11.14/12 |
歩行者保護 (頭部) | レベル 5 /5 | 3.18/4 |
歩行者保護 (脚部) | レベル 5 /5 | 4/4 |
シートベルト着用警報 | レベル 4 /5 | 3/4 |
TOTAL | 86.5/100 |
前面衝突の評価が今一つです。
反対に後面は評価が高いですね。
後部座席のシートベルト非着用を音で警告を出す機能が付いていないことで減点され、レベル4となっています。
まとめ
デイズは今年8月に一部性能向上が行われており、自動ブレーキ性能も向上しているようです。
恐らく夜間での自動ブレーキ性能も向上していることでしょう。
キッチリやることはやってくれていますね。すばらしい。
予防安全については文句なしです。
一方、衝突安全性については軽自動車としては評価できるのですが、レベル4にとどまっている前面衝突系の性能をレベルアップして欲しいですね。
とはいえ、安全性を重視して選ぶ軽自動車としてはおすすめできるクルマではあります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
では、またの機会にお会いしましょう。
[広告]