こんにちは。ジーボです。
今回はトヨタが始めたコネクテッドサービスについて書きたいと思います。
トヨタのコネクテッドサービスはあなたにとって魅力あるサービスとなっているでしょうか?
コネクテッド
カローラスポーツのコネクテッドはDCMと呼ぶ専用の通信機によって実現されています。
大きく分けてドライバーとつながるコネクテッドサービスと社会とつながる車両ビッグデータの活用の2つに分けられます。
コネクテッドサービスはトヨタスマートセンターと通信でつながり、ドライバー一人一人に寄り添ったカーライフを充実させるサービスです。
トヨタではこのサービスを3年間無料で提供します。
車両ビッグデータ
車両ビッグデータの活用についてはDCMを介して収集した膨大な情報を社会課題の解決に役立てていく取り組みです。
例えば直近24時間以内の通行実績を1時間ごとに更新して地図に表示し、災害地域の移動などをサポートするといった取り組みのようです。こちらのほうはまだまだこれからでしょう。
コネクテッドサービス
一方コネックテッドサービスのほうの具体例はたくさんあります。順に紹介していきましょう。
1.ナビの目的地をトヨタスマートセンターのオペレータに伝えるだけで
ユーザーに代わって目的地をナビに送信し、最適ルートを送信する
といったサービスがあります。
24時間365日、専任のオペレーターに口頭で情報検索や配信を依頼してT-connectの様々なコンテンツが利用できます。
2. 知りたいお店の電話番号を教えてくれ、ハンズフリーで電話を
かけられます。
車内でハンズフリー通話をしたいとき、オペレーターに施設やお店の名称を伝えるだけで電話番号をナビへ送信してくれ、そのままワンタッチで発信できます。
3. スポーツの結果や天気予報などさまざまな情報をオペレーターが
検索してくれます。
4.LINEにクルマを友だちとして追加でき、ナビの目的地登録や
ガソリンの残量確認などができます。
5.ナビに話しかけるだけで目的地や情報を手軽にスピーディーに
検索できます。
6.新しい道路情報で正確・スムーズなナビゲートをしてくれます。
7.eケアと呼ばれるサービスで、警告灯点灯時、eケアコールセンター
(または販売店)で確認し、オペレーターを通じて走行を継続できるか
の判断など適切なアドバイスを行います。
eケアコールセンターは24時間365日、販売店の営業時間外でも対応してくれます。
8.ヘルプネットと呼ばれるサービスで突然の事故や急病時に
専門オペレータが警察や消防に取り次ぎ、迅速な緊急車両の手配を
行います。
また、エアバッグ作動時には自動でオペレータにつながります。ドクターヘリ等の早期出動判断を行うD-Call Netにも対応しています。
9.マイカーセキュリティと呼ばれるサービスでクルマから離れていても
ドアの開閉やハザードランプの点灯状態オートアラームのON/OFFなど
のクルマの状態をスマートフォンから確認できます。
10.ドライブ診断と呼ばれるサービスでドライバーの運転傾向をもとに
エコ運転を自己診断し、採点とアドバイスをスマートフォンに
送信します。
さて、10個説明しましたがあなたはどれが有用だと思いましたか?
ジーボとしては7と8と9ですね。
あとはあまり使うことはないので無くても特に問題ないです。
というか、LINE以外はエリシオンのナビで同様なことはすでにできていると思います。
音声操作で近くのお店は探せるし、電話番号は教えてくれませんがその気になれば電話もハンズフリーで行う機能も付いています。
近くの駐車場も案内してくれるし、新しい道は案内できませんが、それほど困らないです。
10年以上前のナビでもこのくらいはできますので、つながらなくても今時のナビは優秀でほとんどの機能はナビ単独で対応してくれそうです。
そう考えると、今のところこれはいいねというサービスは7,8,9ぐらいになります。
今後の新たなサービスの追加に期待したいところです。
気になるところ
心配事としては通信のセキュリティ面ですね。
一応専用の通信機をつかっていますが、通信の秘匿とかは大丈夫なのでしょうか?
傍受されたりしないのでしょうか?
オペレータが乗っ取られて事実と異なる情報を流されたりしないのでしょうか?
それなりに対応はしているとは思いますが、セキュリティ面はどれだけ注意してもしすぎることはないのであえて注意喚起しておきます。
今後のクルマ
今後トヨタだけでなく、他の日本車メーカーもクルマをつながるマシンにしていくことでしょう。
しかし、ジーボが思うにつながるのはスマフォやナビに任せておけばよいと思うのですが。
なにもクルマに無理して搭載しなくても良い気がするんですがねぇ。
7,8,9はクルマとつながっていないとちょっと難しいと思いますが、であれば7,8,9の機能だけあれば良いかと思いました。
あなたは積極的にコネクテッドカーを選びますか?
この辺りは個人の自由なのでお好みに合わせてクルマを選べばよいと思います。
個人的にはガラケーみたいにコネクテッドカーじゃないクルマも用意しておいて欲しいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
では、またの機会にお会いしましょう。