皆さんこんにちは。ジーボです。先日スズキのクロスビーに試乗してきましたので報告します。
これまでも何度か取り上げていますが、販売は絶好調。スズキではソリオに次ぐ販売成績となっています。
今回訪問したディーラーでは元気のいいセールスレディが対応してくれました。早速試乗をお願いすると、誓約書と免許証の写しが必要でした。(免許証の写しは試乗から戻ってきた時に返却されました)
試乗
さて、クルマに乗って出発です。最初はいつもの通り加速感を味わいます。思ったより加速感があり、少し驚きました。セールスレディによれば1リッターターボということでした。加速が良くてとても快適です。
シート位置を高めに設定していたので見晴らし、左右の見切りも良く、とても運転しやすいと感じました。
「フロントガラスが狭いということをよく言われます。」とセールスレディさんが言っていました。
確かに狭いですが、ジーボはあまり気になりませんでした。
左右の見切りがとても良かったからです。
開放感が欲しい人にはやや物足りないかもしれません。
カーブでは車高が高い為か横に振られる感じがありました。どんなタイヤを使用しているのか確認し忘れましたが、ミニバンやSUV用のタイヤを使用したほうが、カーブでの安心感は高まるのではないかと思います。
走行中の室内は静かで、助手席との会話に何の支障もありません。ロードノイズは許容できるレベルでした。それだけ密閉性が高いということでしょう。お店で見た印象でもしっかり作られている感じがしました。
スイフトと比べてみたのですが、断然クロスビーのほうがしっかりしていました。内装を比べても質感は高いです。最近見たジムニーもそうでしたが、スズキのクルマ作りが軽量化一辺倒でなくなってきているのではないかと感じました。
納期
お店に戻ってから納期について確認したところ、およそ3か月というところでした。黄色は在庫があると言っていました。早くクロスビーが欲しい方は黄色をオーダーするとお店に在庫があるかもしれませんよ。
人気色はキャラバンアイボリーパールメタリックだとか。試乗車もこの色でしたが、確かに一番無難な色だと思いました。
感想
ジーボはクロスビー、けっこう気に入りました。何といっても税金が安いこと、加速が気持ちいいことが良かったです。
今回試乗してみて思ったのはこれならスイフトより売れてもおかしくないなと感じました。
広さもかなり広いし、作りもチープ感がない。そのかわり価格もそれなりに高いんですけどね。
軽く見積もりしてもらいましたが、一番安い車体でもおよそ177万しますので軽く200万を超えます。ハイブリッドなので仕方ないのですが、ハイブリッドでない廉価版があればよいかなと思いました。
あとは値引きがどれくらいかですが、今回は聞きませんでした。すみません。
売れ行きが好調なだけに強気でくるかもしれません。
ライバル車は何になるでしょうか?
考えてみたのですが、該当するクルマが見つかりません。CX-3やヴェゼル、C-HRとはちょっと違いますね。なんというか、クロスビーの姿は泥臭い感じがします。
このサイズで同じイメージの車は見当たりません。購入する場合は販売会社の異なるスズキ店で競合させて、値引きを拡大させるしかないかなと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
では、またの機会にお会いしましょう。
追記
予防安全装備について
- 車線逸脱警報機能(セーフティサポートパッケージ装着車)
走行中の左右の区画線を検知して進路を予測し、
前方不注意などで車線をはみ出しそうになると、
ブザー音などの警報でドライバーに注意を促しま
す。
<作動条件>
約60km/h~100km/hで走行中、車線の左右区間
を検知し、進路を予測します。システムが車線を
はみ出すと判断した場合作動します。
- ふらつき警報機能(セーフティサポートパッケージ装着車)
走行中に左右の区画線を検知して、自車の走行パ
ターンを計測し、車両が蛇行するなどシステムが
「ふらつき」を判断した場合にブザー音などの
警報でドライバーに注意を促します。
<作動条件>
約60km/h~100km/hで走行中、車線の左右区間
を検知し、自車の走行パターンを計測します。シ
ステムが「ふらつき」と判断した場合作動しま
す。
- 先行車発進お知らせ機能(セーフティサポートパッケージ装着車)
信号などで停車中、前のクルマが発進して約5m以
上離れても停車し続けた場合、ブザー音や表示など
でドライバーに先行車の発進をお知らせします。
<作動条件>
シフト位置がD・N・Mの位置でブレーキ操作をし
て停車中、先行車が発進して5m以上離れた場合
に作動します。
- ハイビームアシスト(セーフティサポートパッケージ装着車)
ヘッドランプをハイビームにして走行中に前方に対
向車や先行車がいたり、明るい場所を走行すると自
動でロービームに切り替わります。対向車や先行車
がいなくなったり、周囲が暗くなると自動でハイ
ビームに戻ります。
<作動条件>
約30km/h以上で走行中、ライトスイッチレバーの
つまみを「AUTO」の位置へ回し、ヘッドライトが
点灯した状態でレバーをクルマの前方向へ押し、
ハイビームにしているときに作動します。
上記4機能について
■検知機能・制御性能には限界があります。これらの機能に頼った運転はせず、常に安全運転に心がけてください。
■状況によっては正常に作動しない場合があります。
■ご注意いただきたい項目がありますので必ず取扱説明書をお読みください。
- エマージェンシーストップシグナル(標準装備)
約55km/h以上で走行中に急ブレーキを検知すると、
ハザードランプが自動で高速点滅し、後続車に急ブ
レーキを知らせ、注意を促します。
- ヒルホールドコントロール(標準装備)
坂道での発進時にはクルマが後ろに下がらないよう
に、ブレーキペダルからアクセルペダルに踏み替え
る瞬間、一時的にブレーキが作動(最長2秒間)し、
落ち着いて発進ができます。
- ESP[車両走行安定補助システム](標準装備)
さまざまなセンサーによって走りを監視し、必要に
応じてエンジンとブレーキをコンピューター制御し
ます。カーブなどでのタイヤのスリップや横滑り、
急ブレーキ時のタイヤロックなどを抑え、車両の安
定走行に貢献します。
- 全方位モニター用カメラ(メーカーオプション)
駐車する際に見通しの悪い場所や狭い道での運転を
行いやすく、フロント、リヤ、サイド2か所の計4
か所に設置したカメラの映像を合成処理し、真上か
ら見ているような映像を映し出します。死角となる
車両の周辺の状況を確認するのもラクラクです。周
囲を立体的に確認できる「3Dビュー」と左右から人
や物が近づくとお知らせする「左右確認サポート機
能」を搭載し安全確認を支援します。
※左右確認サポート機能はHYBRID MXスズキセーフ
ティサポートパッケージ非装着車を除きます。
<全方位モニターについて>
全方位モニターはドライバーの駐車等を補助する
ものであり、あらゆる状況で自車の周囲環境を映
し出すものではありません。システムの能力には
限りがありますのでドライバーは天候や路面状況
に合わせた運転、周囲の車両、歩行者の確認、的
確な運転操作など安全運転に努めてください。
<左右確認サポート機能について>
左右確認サポート機能は、全ての移動物を検知で
きるわけではありません。また、静止しているも
のは検知できません。車両を操作する時はこの機
能に限らず、周囲の安全をミラーや目視で直接確
認してください。
<作動条件>
左右確認サポート機能:自車が発進前/後退前に
停止している時、または微低速で前進/後退して
いるとき
- デュアルセンサーブレーキサポート(セーフティサポートパッケージ装着車)
前方の車両や歩行者を検知し、衝突の恐れがあると
判断すると、ブザー音やメーター内の表示によって
ドライバーに警告します。強くブレーキを踏むと、
ブレーキ踏力をアシストします。衝突の可能性が高
まると、自動で強いブレーキをかけ、衝突の回避ま
たは衝突時の被害軽減を図ります。
※自動ブレーキ機能作動時は強いブレーキがかかり
ますので走行前に全ての乗員が適切にシートベル
トを着用していることをご確認ください。
※自動ブレーキ機能による車両停止後は、クリープ
現象により前進しますので、必ずブレーキペダル
を踏んでください。
<作動条件>
自車速度約5km/h~約100km/h未満(対象が歩行
者の場合は約5km/h~約60km/h)で走行中、前
方の車両や歩行者を検知し、システムが衝突の可
能性があると判断した場合作動する。作動した時
の速度が約5km/h~50km/h未満(歩行者の場合
は約5km/h~約30km/h未満)であれば、衝突を
回避できる場合があります。周囲の環境や対象物
の動きなどによっては警報のみでブレーキが作動
しない場合があります。また、警報と同時に自動
ブレーキが作動する場合があります。
- 誤発進抑制機能(セーフティサポートパッケージ装着車)
駐車場などで前方に壁などがあるにもかかわらずシ
フトをD・M(前進)の位置でアクセルペダルを強く
踏むと、最長約5秒間、エンジンの出力を自動的に
抑制します。急発進、急加速を抑えて、踏み間違い
などによる衝突回避に貢献します。
※ブレーキをかけて車両を停止させる機能はありま
せん。
<作動条件>
シフト位置がD・Mの位置で停車または徐行中(約
10km/h以下)、前方約4m以内に障害物を検知し
ている状態でアクセルペダルを強く踏み込んだ場
合、作動します。
- 後進時ブレーキサポート(セーフティサポートパッケージ装着車)
リヤバンパーに内蔵した4つの超音波センサーで後
方の障害物との距離を測り、4段階のブザー音で障
害物の接近をお知らせする「リヤパーキングセン
サー」を搭載しています。さらに後方の障害物との
衝突の可能性が高まると自動ブレーキが作動し、衝
突の回避または衝突時の被害軽減を図ります。
※自動ブレーキ機能による車両停止後は、クリープ
現象により後退しますので、必ずブレーキペダル
を踏んでください。
<作動条件>
約10km/h以下で後退中、後方約3m以内に障害物
を検知し、システムがこのままでは衝突が避けら
れないと判断した場合に作動します。
- 後方誤発進抑制機能(セーフティサポートパッケージ装着車)
後方に障害物があるにもかかわらず、シフトをR(後
退)の位置でアクセルペダルを強く踏み込むと、エ
ンジン出力を自動的に抑制して急な後退を防止し、
うっかり誤操作による衝突回避に貢献します。
<作動条件>
停車または約10km/h以下で後退中、後方約3m以
内に障害物を検知している状態で、アクセルべダ
ルを強く踏み込んだ場合に作動します。
上記4機能について
■検知機能・制御性能には限界があります。これらの機能に頼った運転はせず、常に安全運転に心がけてください。
■状況によっては正常に作動しない場合があります。
■対象物、天候状況、道路状況などの条件によっては、衝突を回避または被害を軽減できない場合があります。
■詳しくは販売会社にお問い合わせください。