今回はトヨタ ポルテ/スペイドについて書きます。
現在のポルテは2代目です。
この車は左右非対称が特徴で、右は前後ドアがありますが、左はスライドドア1枚です。
初代は右も前部ドアしかなかったのですが、その時のユーザーの要望で右側が前後ドアになりました。
また、2代目ではスペイドという兄弟車があります。
フロントデザイン
ボンネットの高さが高いです。
見晴らしは良いですが、車直近の視界は悪いです。
安全を考えるなら、アラウンドビューモニターのような機能が必要ですが、前方を確認するカメラはなく、バックカメラのみのようです。
ライトはボンネットの上から大きなライトが配置されており、夜間は比較的遠くまで照らすことができると思います。
グリルは無く、バンパーを挟む感じでエアインテークを配置、その左右にはフォグランプもあります。
サイドデザイン
まず右側ですが、ホイルアーチに沿ってラインがありますが、不要です。
また、ドアハンドル線上にも前部ドア前からリアランプまでラインが入っています。
こちらはあってもなくても良いです。
窓は大きく取られており、見晴らしは良いです。
一方、左側も右側と同様のラインが入っています。
窓はピラーレスで1枚ですが、大きく取られており、見晴らしは右側以上に良いと思います。
また、乗降性は大変良く、助手席、後部座席への乗車で文句は出ないと思います。
少しだけ言うとするなら、左側のDピラーの形状を右側のリア窓の形状と同じにしてほしかったですね。
リアデザイン
リアウィンドの大きさに不満はありませんが、ハッチハンドル付近まで下げても良かったと思います。
ランプは大きく視認性も良い高さに配置されています。
ハッチ開口部はギリギリまで広げられていると思います。
ただ、下側の角をもっと緩やかに丸めてもらえるともっと良いと思います。
インテリア
インテリアはダッシュボード中央にセンターメータが配置されています。
メータを置けるほどのスペースがあるため、Aピラーを有しています。
しかし、左のAピラーはとても大きく、死角を最小限にとどめることが出来ていると思います。
右側のAピラーは対照的にとても小さく、無くすことができなかったのかとおもってしまいました。
インパネはエアコンの吹き出し口が大きく左右と中央にカーナビを挟む形で配置されています。カーナビの下にはインパネシフトとエアコンスイッチが縦に並んでいます。
全体的に見て、正直最近の軽自動車より質感が良くない気がしました。
見た感じがとてもおもちゃっぽい。
もう少し考えて欲しいと思います。
後部座席は天井、膝前の空間とも余裕があります。
シートの厚みも十分にあり、ゆったりと座れると思います。
その他
安全装備ですがトヨタセーフティセンスCが装備されています。現時点では対人検知ができない為、物足りなさを感じざるを得ません。
安全を重視する方にはお勧めできません。
今、ポルテ・スペイドの存在意義が薄れてきており、3代目はないのでは?と言われています。
というのは、ルーミー・タンクにお客を奪われている為です。
ポルテ・スペイドはコンパクトハイトワゴンになりますが、ユーザーは同じジャンルになる、後発のより使いやすいルーミー・タンクを選ぶ傾向があります。
この為、ポルテ・スペイドは役目を終えたと考えられているようです。
仕方がないですね。どう見てもルーミー・タンクのほうが質感も高く、両側スライドドアで広いので勝ち目はありません。
今後は細々と販売していくのでしょう。
いつ無くなるのか。。。ポルテ・スペイドがいいという方は早めに購入したほうが良いと思います。
主要諸元
全長 3995mm 全幅 1695mm 全高 1690mm
燃費JC08 22.2Km/l
価格 178万から