最近の車には自動ブレーキが当たり前のようについてきたりしています。しかし、これまでもふれてきましたが、各社によって性能が異なります。それどころか車種によっても違っていることをご存知でしょうか。そこで今回から数回に分けて各社の自動ブレーキの性能についてまとめてみたいと思います。まず最初はトヨタとレクサスです。
目次
トヨタ
トヨタにはトヨタセーフティセンスPとトヨタセーフティセンスCの2種類があります。PとCの意味をご存じですか?ジーボは知りません。なので勝手にプレミアムとチープだと思っています。
トヨタセーフティセンスP
車種:プリウス(PHV含む)、マークX、クラウン、クラウンマジェスタ、C-HR、ハリアー、ランクル、カムリ
- ミリ波レーダー+単眼カメラのシステム
- 衝突被害軽減・回避支援可能な速度 10~180Km/h
- 先行車両に対して回避可能な速度 10~180Km/h(約40Km/h減速)
- 歩行者に対して回避可能な速度 10~80Km/h(約30Km/h減速)
- 停止中の歩行者を検知可能
- 移動中の歩行者を検知可能
- 自転車検知不可
- 動物検知不可
- 誤発進抑制
- マークX、C-HR、ランクルは不可。カムリは全車標準。その他は一部グレード標準あるいはメーカーオプション
歩行者検知の性能があれば少しは安心できるように思います。
トヨタセーフティセンスC
車種:ポルテ/スペイド、アリオン/プレミオ、エスティマ、ヴォクシー/ノア/エスクァイア、アクア、アベンシス、シエンタ、ヴィッツ、オーリス、カローラ、プロボックス/サクシード
- レーザーレーダー+単眼カメラのシステム
- 衝突被害軽減・回避支援可能な速度 10~80Km/h
- 先行車両に対して回避可能な速度 10~80Km/h(約30Km/h減速)
- 歩行者に対して回避不可
- 停止中の歩行者を検知不可
- 移動中の歩行者を検知不可
- 自転車検知不可
- 動物検知不可
- 誤発進抑制なし
トヨタセーフティセンスCについては無いよりはましなレベルですので気を付けてください。因みに上記に記載のないアルファード/ベルファイアですが、もう間もなくマイナーチェンジが行われます。そこでトヨタセーフティセンスPぐらいを標準で装備してくるのではないかと思われます。
レクサス
レクサスはどの程度なのかあまり知りません。高価なため、ジーボの眼中にありません。(笑)種類としてはレクサスセーフティシステム+、衝突回避支援型プリクラッシュセーフティシステム、プリクラッシュセーフティシステムの3種類があるようです。
レクサスセーフティシステム+
車種:GS、IS、LC、CT、LX、RX
- ミリ波レーダー+単眼カメラのシステム
- 衝突被害軽減・回避支援可能な速度 10~180Km/h
- 先行車両に対して回避可能な速度 10~180Km/h(約40Km/h減速)
- 歩行者に対して回避可能な速度 10~80Km/h(約30Km/h減速)
- 停止中の歩行者を検知可能
- 移動中の歩行者を検知可能
- 自転車検知不可
- 動物検知不可
- 誤発進抑制
- RXのみ装備。その他はなし
これはトヨタセーフティセンスPレベルなのでそこそこですが、誤発進抑制が付かないのは残念です。
衝突回避支援型プリクラッシュセーフティシステム
車種:LS
- ミリ波レーダー+ステレオカメラ+近赤外線投光器のシステム
- 衝突被害軽減・回避支援可能な速度 5~180Km/h
- 先行車両に対して回避可能な速度 5~180Km/h(約40~60Km/h減速)
- 歩行者に対して回避不可
- 停止中の歩行者を検知不可
- 移動中の歩行者を検知不可
- 自転車検知不可
- 動物検知不可
- 誤発進抑制なし
プリクラッシュセーフティシステム
車種:HS、RC、NX
- ミリ波レーダーのシステム
- 衝突被害軽減・回避支援可能な速度 15~180Km/h
- 先行車両に対して回避可能な速度 15~180Km/h(約30Km/h減速)
- 歩行者に対して回避不可
- 停止中の歩行者を検知不可
- 移動中の歩行者を検知不可
- 自転車検知不可
- 動物検知不可
- 誤発進抑制なし
レクサスは自動ブレーキには関心が無いようですね。お話になりません。これでベンツとかに勝てると思っているのでしょうか?
まとめ
トヨタは総じて自動ブレーキの対応が他社に比べても遅れていると言わざるを得ません。現時点では少なくともトヨタセーフティセンスPを全車標準装備にまでもっていってほしいものです。販売には影響ないんでしょうか?不思議です。
2018年2月追記
別記事でも書いていますが、アルファード/ヴェルファイアに新世代トヨタセーフティセンスを標準装備してきました。