今回は先日フルモデルチェンジしたトヨタカムリについて書きます。
カムリと言えば初出はセリカカムリと呼ばれ、セリカの派生車から出発しています。
その後、セリカが外れ、カムリと呼ばれるようになりました。
しばらくは日本でも人気のある車でしたが、いつの間にかあまり名前を聞かなくなり、いつの間にかアメリカで大ヒットのセダンになっていました。
サイズもいつの間にか全長4885mm、全幅1840mm、全高1445mmで全幅はクラウンより4cm大きくなりました。
アメリカが主戦場なので大きくなるのは仕方がないですが、日本では少し扱いづらい大きさになりました。
とは言っても最近の車はどれも全幅が広いので極端に大きいとは言い切れませんが、ジーボ的には大きい部類に入ります。
フロントデザイン
さてフロントデザインですが、ナンバープレート周りは先代の末期のデザインとよく似ています。
ライトとグリル周りはなんだかマークXに似ている気がしています。
マークXは将来の廃止が決まりそうですが、カムリにとって代わられる感じがしています。
実際、これまでカローラ店のみの扱いだったのが、全店で販売するようになっています。
トヨペット店では今後マークXの代わりに売られていくのでしょうね。
また、トヨタ店はクラウンが売れなくなると心配していると聞いたことがあります。
話がそれました。
フロントのデザインは全体のバランスとしてはまとまっていて悪くありません。
アメリカで販売されているカムリはフロントのデザインが日本とは異なるそうです。
日本版は日本人が好みそうなデザインに変更したということでしょう。
サイドデザイン
サイドのデザインも奇をてらったラインなどがなく良いです。
最近のはやりのリアに行くにしたがって天井を低くするようなこともなく、外から見ても居住性、見晴らしは良いように思います。
リアデザイン
リアのデザインもスッキリしていて、ランプも大きく見やすいです。
ただ、開口部は左右が斜めに絞られていて荷物の出し入れに気を使いそうなので少し不満です。
見る角度によってはリアが左右から絞ってある感じがして小さく見えてしまうのがイマイチです。
インテリア
次にインテリアですが、ダッシュボードは狭くAピラーも存在しません。
左前方の視界も良いです。
インパネの質感はそれなりに良く出来上がっていますが、330万を越える車にしては、なんとなく安っぽく感じます。
コストダウンしているのでしょうか?
これではクラウンのユーザーは満足しないでしょう。
なのでクラウンのユーザーが食われる心配はないと思いました。
スイッチ類はまとまっていますが、エアコンのスイッチは小さくて使いにくそうな感じがしました。
メータ類ハンドル上半分から見えるタイプで見やすいです。
後部座席は膝前も余裕があり、ゆったり座れ、見晴らしもよいのですが、やっぱり安っぽさが気になりました。
その他
安全装備はトヨタセーフティセンスPがついています。
人を検知できる自動ブレーキなので安心です。
走りのほうは試乗できていないのでわかりません。ごめんなさい。試乗したら、報告します。
主要諸元
全長 4885mm 全幅 1840mm 全高 1445mm
燃費JC08 33.4Km/l
価格 330万から