今回はマツダCX-5について書きます。
初代のモデルは2012年に発売され、マツダのSKYACTIV TECHNOLOGYを前面採用された最初の車種でした。
現在のモデルは今年(2017年)発売された2代目です。
全長4545mm、全幅1840mm、全高1690mmで先代より5mm長く、15mm背が低くなっています。
ジーボ的には幅がちょっと大きいサイズです。
フロントデザイン
フロントのデザインはライトが平べったく小さい印象でバランスが悪く見えます。
先代よりスッキリした感じでこちらのほうが良いと思う方もいらっしゃると思いますが、ジーボは先代のフロントデザインのほうが好きです。
リアデザイン
リアのデザインはガラス面が小さめでランプの位置は高めです。
また、ランプの大きさはフロント同様に先代より小さくなっています。
サイドデザイン
もう少し屋根を伸ばしてガラス面をマツダエンブレム付近まで下げて欲しかったです。
開口部もセンサーの位置をもっと下げてギリギリまで下に広げれば実用性がもっとよくなると思いました。
インテリア
室内を見るとインパネはとてもよくまとまっていてスッキリしています。
エアコンの吹き出し口もきれいにそろえられていてバランスがとても良いです。
メーター類はハンドル上半分から見える普通のタイプですが、スピードメーターはヘッドアップディスプレイで正面ガラス面あたりに表示されるように見せていてとても見やすく感じました。
座席のほうは前も後ろも座り心地は良さそうです。
ですが、やはり後部座席は屋根が低くなっている分、やや窮屈に感じるかもしれません。
荷室は先代に比べて5リットル拡大でタイヤハウスのはみだしも極力抑えるように考えられていて良いです。
その他
安全装備はアイサイトにも匹敵するi-ACTIVESENSEで世界最高レベルの自動ブレーキがついているのでとても安心です。
走りは試乗していないのでわかりませんが、車雑誌によれば先代と比較してレベルアップしているとのこと。
特にAWDは高い評価を受けています。
SUVは最近世界でよく売れるタイプなので各社多くの車種を出していますね。
ジーボは今のところSUVを購入対象にしていませんが、SUVを買う場合はCX-5を候補の一つにすると思います。
主要諸元
全長 4545mm 全幅 1840mm 全高 1690mm
燃費JC08 18km/l(クリーンディーゼル)
価格 250万から
最後までお読みいただきありがとうございました。
では、またの機会にお会いしましょう。