今回はトヨタ タンク・ルーミーなどのコンパクトハイトワゴン勢のライバルであるスズキソリオについて書きます。
フロントデザイン
フロントは一昔前のワゴンRのデザインによく似ています。
そもそもソリオはワゴンRの小型車版から始まっていますので似た感じでも違和感はありません。
ボンネット部分は高いですね。
その分運転席の位置が上に上がっているように見えます。
もっと低くしてもらえたほうがジーボとしてはうれしいのですが。
リアデザイン
リアはランプが大きく、視認性は問題なさそうです。
開口部はもう少し下まで開いてくれたほうが、大きく荷物の出し入れはしやすかったと思います。
インテリア
室内はというと写真では見えませんが、前席はセンタウォークスルーができるようになっていてとても良いです。
独断と偏見で言うとこれがないとミニバンとは言えないと思っています。
ダッシュボードはさほど広くなくメーター類はセンタメーターでダッシュボードに埋め込まれています。
ジーボにはセンターメーターの利点が全く理解できません。
カッコが悪くなるので嫌いです。
エアコンの吹き出し口は中央の吹き出し口が縦長になっており、風があまり広がらない感じがします。
エアコンの操作パネルも運手中に操作するには少し遠い感じがします。
一方後部座席ですが、165mmものスライド機構があり、リクライニングもできてゆったり座れそうです。
座面の大きさも十分あります。
その他
安全装備に目を向けてみるとデュアルカメラブレーキサポートで対人自動ブレーキがついています。
この点はトヨタ勢に勝っています。
走りについては1200cc+ハイブリッドでパワーもありそうです。
車重がトヨタ勢に比べて80kgも軽いこともあり、軽快に走りそうです。
燃費も32.0km/lでトヨタ勢を上回っています。
どちらを選ぶかと聞かれたら、ジーボはソリオを選びます。
センターメーター等、運転席には不満が少なからずありますが、走らない車はもっと不満なので。
外観的にもオーソドックスなソリオのデザインのほうがバランスがとれていて好きです。
車雑誌を見ると高速ではトヨタ勢の1000ccターボに軍配が上がるようですが、ハイブリッドは高速が苦手なので仕方ないと思っています。
しかし、こうしてみると甲乙つけがたいですね。
両車の購入を考えている方は、どちらも試乗してみて気に入ったほうを選んだらよいと思います。
主要諸元
全長 3710mm 全幅 1625mm 全高 1745mm
燃費JC08 32km/l(ハイブリッド)
価格 146万から
最後までお読みいただきありがとうございました。
では、またの機会にお会いしましょう。