今回はマツダアクセラスポーツについて書きます。
フロントデザイン
フロントのデザインはバランスが取れていてジーボ好みのデザインになっています。
最近の車は総じてライトの位置が高めに配置されていてバランスが悪いのですが、アクセラはライト位置が高すぎず、ちょうど良い感じです。
左右のライトにつながっている銀メッキの造形も見栄えが良いです。
リアデザイン
リアのデザインは1795mmもあるせいかペタンとつぶれた感じに見えます。
ガラス面をもっと大きくとってランプも大きく、開口部も大きくとって欲しいと思います。
室内空間
コックピットは最近の流れとは異なり、古風な感じさえします。
ダッシュボードのスペースは小さく、Aピラーも存在しない。
そのためか開放感のある感じがします。
スイッチ類は少し詰め込みすぎな気がするくらい集まっています。
メータ類がハンドル上半分から見えるところにあるのも古風なたたずまいに見えます。
室内空間は今の車では狭いほうだと思いますが、横幅が大きいので横方向は余裕があります。
窓は今時の車らしく小さいです。
完全にデザインの犠牲になっています。
前席の開放感に比べると後部席は窮屈に感じるだろうと思います。
マツダのセールスレディさんはこれでも座席空間については十分考えられていて、ゆったりできると言っていましたが。。。
その他
走りのほうは、1500ccガソリンと2200ccディーゼルを試乗しましたが、どちらもパワー不足は感じられませんでした。
ただし、勾配のある坂だと1500ccガソリンはちょっと厳しいと思います。
ディーゼルはトルクを生かしたパワフルな加速を想像していましたが、滑らかに加速する感じでちょっと拍子抜けしました。
それだけ余裕があるのでしょうね。
Gベクタリングは少し車を振り回す運転をしてみましたがあまり体が揺れることなく安定していました。
本当に運転が少しうまくなった感じにさせてくれます。
Gベクタリングはいいなと思いました。
安全装備については試すことはできませんでしたが、世界最高水準の自動ブレーキを持つのでとても安心できます。
ライバルはスバル インプレッサになりますが、装備的にはひけはとらないですね。(車雑誌によればマツダの自動ブレーキシステムは自転車には対応できないようです。その点はアイサイトに負けています。10月10日追記)
向こうは新型が出たので、乗り心地の面では多少劣るかもしれませんが、インプレッサを考えている人は一度アクセラにも試乗してみると良いと思います。
意外とアクセラを気に入るかもしれませんよ。
主要諸元
全長 4470mm 全幅 1795mm 全高 1470mm
燃費JC08 20.4km/l
価格 240万円から
追伸:マツダのセールスレディさん情報によるともうすぐマイチェンしたアクセラが出るとか。乗り心地もスバルに近づくかもしれません。
最後までお読みいただきありがとうございました。
では、またの機会にお会いしましょう。